2014年10月31日 (金)

まだ愛はあるのだが、愛があっても面白くなければ写真までは撮らないよ。
そんな感じで、普通の自販機は素通りする今日この頃。
久々に、これは!と言う物に出会えた。嬉しい。
プラケース高いの?どんなケースなの?なんでそんなに回収したいの?!
回収BOXは一ヶ所っぽいのに、三ヶ所も『プラケースを回収BOXにお入れください!リサイクルにご協力ください』と貼ってある。
リサイクル?リユースじゃないの?どんなケースなのよ?

とは思う物の、交通系自販機に欲しい物はない…。
そうそう。これ、だいぶ昔に自販機への愛を語った時に撮ったのと同じ場所です。同じ個体かどうかはわかりませんが、ラインナップはあんまり変わりませんでした。
結局、マックのチケットを買う日は来ていない。
色々進化しているんだなぁ。
スポンサーサイト
2014年10月30日 (木)

地金相場情報。
今回は、全部下がっている画像にしてみました。
手元にそんな記録があったから、特に意味なく並べただけです。
なのに最初の日と最後の日の価格がほとんど違わないなんて、おかしいよね(笑)。
当然、途中で上がっている日があるんですが、記録とった日は下がっている事が多かった。
最近また、金とプラチナの価格がほぼ同額になってきました。
何でプラチナ下がるのかなぁ。不思議。
そうそう。クリエイターマーケット系のサイトに登録を試みています。
まだ使い方がさっぱりわからないのですが、頑張ってみます。
色々面白い時代になったものです。
2014年10月29日 (水)
街中に余りにもあふれかえるハロウィンのもろもろに驚愕を禁じ得ない今日この頃。
何なの?このイベントの何がそんなに人々を熱狂させるの?
唐突に(影)に由来を聞かれた私はどうすれば良いの?どっかの民間信仰でお盆的な物だって輪郭しかわからないよ!
調べてみたら大晦日的な物でしたけど(笑)。

さて、そんなハロウィンでものすごく素晴らしかった展示を一つ。
新宿世界堂さんです。文房具のお店で、何時間居ても飽きないような大好きな場所です。ついうっかり何か買ってしまいそうになるので、あんまり入り浸らない事にしています。
ここのディスプレイはいつも格好良いですが、このUFOキャッチャーは秀逸でございました。
飾りが一部落下してしまっている様なのがとても残念。

何と驚きのダンボール製。
店員さんが作ってるのかなぁ。すごいなぁ。
この文言が素晴らしいので、是非拡大して写真をとくと眺めて下さいね。

ハロウィンと驚いた事つながりでこちらもご紹介。
新宿パセラに久々に足を踏み入れたらば、公式キャラ『ハニトン』なる方が発生していました事よ。
昔は宝箱だったのに!最近カラオケ行かなかったからなぁ。
時代って変わっていくのね…。いや、隠し場所変わってなかったから、それほどでもないかもしれない。
何なの?このイベントの何がそんなに人々を熱狂させるの?
唐突に(影)に由来を聞かれた私はどうすれば良いの?どっかの民間信仰でお盆的な物だって輪郭しかわからないよ!
調べてみたら大晦日的な物でしたけど(笑)。

さて、そんなハロウィンでものすごく素晴らしかった展示を一つ。
新宿世界堂さんです。文房具のお店で、何時間居ても飽きないような大好きな場所です。ついうっかり何か買ってしまいそうになるので、あんまり入り浸らない事にしています。
ここのディスプレイはいつも格好良いですが、このUFOキャッチャーは秀逸でございました。
飾りが一部落下してしまっている様なのがとても残念。

何と驚きのダンボール製。
店員さんが作ってるのかなぁ。すごいなぁ。
この文言が素晴らしいので、是非拡大して写真をとくと眺めて下さいね。

ハロウィンと驚いた事つながりでこちらもご紹介。
新宿パセラに久々に足を踏み入れたらば、公式キャラ『ハニトン』なる方が発生していました事よ。
昔は宝箱だったのに!最近カラオケ行かなかったからなぁ。
時代って変わっていくのね…。いや、隠し場所変わってなかったから、それほどでもないかもしれない。
2014年10月28日 (火)

工事中のお宅の玄関に貼ってあった張り紙。
『本日自宅(全室を二重線で消す)入室禁止』
小さい字で、床のワックスをかけたから乾くまで入るなよ的な事が書いてある。
理由はいい。だが、何故『自宅』でなくてはいけなかったんだろう。『全室』を消す必要はあったのか?
廊下も駄目だよって事なのか?
そして、その後その張り紙をはがさないのは何故なんだろうか?昨日まだ貼ってあったんだよね。
工事関係の不思議は数多い。
2014年10月27日 (月)

11月8日(土)にデザインフェスタに出展します。
今回は、J・SPACEの名前ではなく『アトリエ風樹』と言う、私個人の名前で出展します。
一応、研磨石等も持っていくつもりですが、繊維中心の予定です。
ご要望がありましたら、メール等でお知らせ頂ければ持って行きますよ。
ブースの場所はC-46。
何と端っこですよ!しかも、珍しく一階。
今回も楽しんできたいと思います!お近くにいらっしゃる際には是非お立ち寄り下さい。
2014年10月26日 (日)

花畑改。
こうかなぁ?同じ色同じ形にしちゃうと、無難にまとまりすぎると言うか、そう、普通…。
ここに色を刺す勇気は、前回が前回だけに今は無かった。無念。
シャワー台は意外と小さいと言う、打ちのめされる事実がわかりました。
いや、大きいシャワー台もありますけど、そうすると、使い方が限られるかなと思ってね。
写真だと大きく見えますが、#80の小花です。シャワー台の直径が15mm。
2p8p2で四弁の小花にしています。
これでもちょっとくどいかな。少しバランス見直してみます。
2014年10月25日 (土)

ハロウィン。それは、西洋のお盆…。何で猫?魔女の連れ?
そんな感じの季節物のパンです。可愛ければ何でも良いと思います!
ハロウィンと言えば、骨の人のハロウィンモードを撮りに行ったのに、ピントがあってなくてものすごくショックな私です。
リンクの時とちょっとだけ服装違ってた!
でも、ちょっとだし、敢えてもう一度撮りには行かないかもしれない。
今日は、頑張ってアクセサリーミュージアムやら井上先生の個展やらに行ってきました。
明日もうろちょろ出掛ける予定。私は引きこもりの人のはずなのに、何をしているんだろう…。
あ、そうそう。夜寝てたら蚊が出た。何とか退治した物の、奴らの季節はまだ終わっていないと、個人的な記録。
2014年10月24日 (金)

一人大興奮。
やっと発見しました、手芸ガチャ。珍しくサイズ確認用にカッターを入れています。爪楊枝見当たらなくて(笑)。
5月に情報を入手してから長かった…。
幻なのかと思ってましたが、そんな事はないと教えて下さった方が!本当にあった~~!!
聞きに行った時には『なにこれ!私も欲しい!』と言う店員さんが居ただけだった新宿オ○ダヤに…。
珍しく情報が早すぎたのがいけなかったのね…。
専用台がありましたので、両替までしてもらってガチャガチャしましたさ。
重さを量ってみました。ボニーが一番重い(笑)。その後ミシン、ダルマの糸、刺繍枠の順に軽くなります。
箱売りで重さを比べながら購入できる店舗の場合にはご参考にして下さい。
値段を聞いた(影)が「せんごひゃくえんも…」と呟いておりました事よ。でも、コンプリートを目指さなかった私の理性を褒めて欲しいもんだわ、ぷんぷん。完全なダブりが無かったのは、運が良いな。
QPさん情報提供、本当にありがとうございます!
2014年10月23日 (木)

トルソーちゃんに新しいパーツが増えました…。
ネクタイ用のジュエリー(タイバーとかタイチェーンとか)を作っているので、どうしても必要だと(影)が持ってきたのですが、何故これに付けた…。
何だろう、ものすごく微妙な気持ち。
さて、このトルソー、階段上から室内へ移動しています。
階段上でぶつからない事と、何より、人影に見間違えなくなったのが有難いです。
2014年10月22日 (水)

尾山台で、現在開催中。
井上陽介展です。一週間間違えておりました。
私の中では11月の頭に終わると思い込んでいたので、ちょっとテンパってます。あれ?会期短い?

ふと知った『やまなし国際ミネラル&ジュエリーショー』。今週末です。
山梨でもやってるんだね。新宿と池袋しか知らなかった。
『paper rhythms』
紙から作った糸を使った日英の作家お二人の合同展示会。
こちらは11月2日まで。神楽坂でやってます。
昨日行ってきました。傘を忘れてきました。ごめんなさい。
それはともかく、ものすごく素敵な作品展ですよ。26日に組紐の(追記:織りの方かも。未確認)ワークショップがあるそうなんですが、行けるかな。行きたいな。
『アクセサリーミュージアム』
ここはいつも企画展をやっているんですが、現在は『クメール・シルク』。
行きたいと思いつつ、二か月もある会期も終わりを見せ始めています。
11月6日まで。その次にやる、ボタンの展示会も楽しそうです。
秋は展示会が多いです…。手が回らない…。