2013年03月25日 (月)

石用カッターは前に出したことがありますが、あれは小さい方。こちらとこちら(内部)で、これは大きい物です。
大きな石を切る時に使う物で、刃も大きく、厚くなっております。
で図体も大きいわけですが、この機械、動いている所を一度も見た事が無い。
どうなの?これ動くの?とふと疑問に思ったりしている謎の工具です。そんなのばっかりだね、この会社。

普段こんな姿を玄関先でさらしています。
こういうの物置台って言うよね…。
この状態で写真を撮っていたら、(影)から「片付けてから撮ってよ!」と当然の注文が入り、上の写真を撮り直しました。
左後ろにたぐまってるのは耐水エプロン。556はご愛嬌だと思って残してみたよ!
耐水だし、濡れた傘を置いておくのに丁度良いと、本気で思っておりますとも。
スポンサーサイト
あ、クレ556、なんかCMを覚えています。
石を切れるってことは人間も切れちゃいますよね・・・。痛い想像をしてしまいました。
気を付けてくださいね(> <)
石を切れるってことは人間も切れちゃいますよね・・・。痛い想像をしてしまいました。
気を付けてくださいね(> <)
『錆びを止め、動きをよくする』でしたっけ?<CM
私はあんまり扱った事は無いんですが、硬い物は切れるが柔らかい物は切れにくいそうです。
まぁ、研磨盤で指先は削れるので、研磨作業に痛みはつきものの様ですが…。
指先の怪我は、糸を使う場合に非常に問題になるので、十分気を付けます!ありがとうございます。
私はあんまり扱った事は無いんですが、硬い物は切れるが柔らかい物は切れにくいそうです。
まぁ、研磨盤で指先は削れるので、研磨作業に痛みはつきものの様ですが…。
指先の怪我は、糸を使う場合に非常に問題になるので、十分気を付けます!ありがとうございます。
この記事へのトラックバック
| ホーム |